戦場にかける橋 -RvRテスト1日目-2007-02-03 Sat 23:50 実はRvRテストに受かっていた私。 こんなレベルも低い、パソコンの性能も低い私が受かっちゃってもいいのかなと思いつつ、きっちり参加してまいりましたよ。 そんなわけで、つらつらと報告します。 あくまで、私の感想ですので、そのあたりはあらかじめご了承ください。m(__)m テストに参加できなかった方にも どんなものかお伝えするために画像中心でまいります。 できるだけ掲載したので、SSだらけです^^; ネタばれ(?)があるかもしれないので、 RvRが始まってからご自分で見てみたいという方は 今回の記事は飛ばしてくださいな。 さて、さっそくログイン。 ![]() ログイン画像がいつもと違っています。でも……「混雑」って……ねえ^^; ![]() 読み込み画面。こんな感じ。 ![]() ログインしたところです。 現在は城を1つ持っていることになっているため、1つ分の特典がついています。 街の中は、活気があります。データが消されることが前提なので、 取って置きのコアとかを付ける人や どんどんグレードアップする人、 高価な武器・アイテムをみんなに使ってもらおうと激安露店で配布している人など、異世界ならではの盛り上がりです。 実験ということで、倉庫に自動的に配布されているアイテムがあります。 戦争の際に武器を造ったり、施設を造る為に必要なライトストーンや 戦争準備に使える各国内移動用スクロール、 技術者が戦争用の施設製造用のスキルが取れるように(戦争用にスキル組み換えもできます)、スキルリセットスクロールなど。 おもえば、早めにInできたらギルドがつくれたんだなあ。 (早速作っているギルドもありました。すごいなあ) そんなわけで、連絡の取れたプクさん、業務連絡として全体チャットしたときに連絡をくれたアリアスさんと即席の看護班PTをつくってロフへ。 ![]() 移動読み込み中。 ![]() ロフについたら、セーブのおねえさんのところに行き、戦争地帯へ移動させてもらいます。 ![]() おねえさんです。 ![]() 跳びました。にぎやかでしょ? ![]() この石をクリックして、戦争地帯に入ります。話によるとこれが表示されなくて、何もできなかった人もおられるとか。いきなり、そんな仕打ちはひどいですよねえ。 ![]() 中に入ると、こういう風景です。 みんなの集まっている拠点に向かいます。 戦争のルールは、戦争専用マップにある3つの城を取り合うこと。 「,」のキーを押すと戦争用のマップが表示されます。 ![]() この左側がログの持ち城、右側がエリアッドの持ち城になります。 地図の見方としては、それぞれの地域にある数字の書かれたエリアに 色々な施設があったり、施設予定地があるのでそこを拠点に移動を繰り返し、敵を押し込んでいくって感じみたいです。 カーソルをアイコンに合わせると、そこにある施設が表示されます。 上の場合は、移動キャノンですね。 赤がログ側、青がエリ側です。 色々な施設を造ったり、それをグレードアップするには ライトストーンとお金が必要で、それを行うと国家貢献度が上がるようです。 このゲームの攻略は どのエリアにどんな施設を造って、 兵士をどのように送り込むかがポイントのようです。 大きく見るとそういう戦略(?)が必要のようです。 戦争地域にはライトストーンが取れる鉱床があり、 そこでどんどん石を取り出す掘削チームと それを施設建造や攻城/防衛武器にする建造部隊。 爆撃施設を動かしたり、移動施設をグレードアップしていく工作部隊。 また、それ以外の戦士は 次のエリアを確保するために どんどん前線に行って戦うというイメージと思われます。 そんなわけで、真ん中の城を確保すると敵城を攻めやすくなるので… ![]() こういうアドバイスが飛んできます。 次の記事へ続きます。
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |